EXIT お笑い芸人 本当はチャラくない二人のギャップとは?

皆さんはすでに
EXIT(イグジット)という
お笑い芸人を
ご存知かと思います。

ピンク色の髪の毛と派手な服装で、
チャラい (パリピー)
しゃべりが人気の
漫才コンビ
EXIT

最近、テレビで
よく見かけますが
正直、あのしゃべり方と、
のりにはついていけない。。
(歳だよね~。たぶん。。)
どちらかと言えば、
漫才は、
ちゃんとした服装の方が
落ち着いて見れる。
ミルクボーイみたいな・・。
ミキも好き。

彼らは頭をピンク色にしたり、
へんな造語を発したり、
ド派手な服装で、
見た目で目立とうとしている
そんな印象が強い。
好きか嫌いかと言えば、、
嫌いな方だ。
何?ネオ渋谷系漫才って?

しかし、
若い人だけに限らず
彼らがなぜ、こんなにも人気なのか・・。

ある番組で、彼らの意外な一面をみた。
見た目のギャップの違いが
彼らの魅力なんだろうな。。

人は見た目で判断してはいけない!
まさに、この2人を見て思う。

お互いがお互いをリスペクトしているのも
魅力の一つであろう。

私個人の
好きか、嫌いかは 後回しにして・・
今回は彼らの魅力について調べてみました。

メレンゲの気持ちで放映された 彼らの 真面目さとは?

まずは、りんたろーさんです。
最近、引っ越したタワーマンションを紹介!
インテリアにもこだわりがあって、売れている感、
丸出しです。
ファッションブランド
『EXIEEE』の洋服を
プロデュースしたり、
自粛期間中に、
野菜中心の自炊をしたり、
睡眠をとるようになってから

なんと!
12kgのダイエットに成功した秘話を紹介!

自己管理ができるのがすごいですね。
自分に厳しくないと、
ダイエットは成功できませんよね。
この一面からも、
チャラくない、
彼のストイックさが伺えます。

一方、相方の兼近さんは・・

芸人3人で生活していたアパートを
昨年の9月に引っ越し
おしゃれな1軒屋に移り住んだ。
まだ、売れない芸人仲間と
シェアしてるのだ。
しかも!
家賃は、彼が多く負担しているという。
仲間想いなんだね。
実家が北海道だし、寂しいのかな?
読書家の一面もある彼だが
私が1番びっくりしたのが・・

この自粛期間中に、
読めていなかった
ファンレター1万通

1日8時間読み続けて
5日間かけて
読んだ
エピソードを披露。

おまけに
『返信封筒入っているのとか、
ついでだから書いちゃえ
と思って
さらに時間かけて溜まってたやつ書いて。
千枚枚以上多分返信して、
近所のポストに持って入れたら
パンパンになっちゃって
大分迷惑かけました』と。

すごい!チャラいどころか、
真面目!超真面目!

人は見た目とか、
喋り方で判断してはいけないと反省。
これほどまでに、
ファンを大切にする兼近。
いったいどういう人なんだろう?
時折、寂しそうな顔をする兼近、
そう感じるのは私だけだろうか・・

りんたろーさんのインタビューを見ると
彼はとても謙虚だ。
芸人をしながら、老人ホームで働く
意外な一面もある。
チャラい芸風から想像もつかない。

彼は、おじいちゃん、おばあちゃんが好きで、
「チャラ男とおじいちゃん、
おばあちゃんのコラボも
面白いはず!」
実際の介護の体験をしながら
コラボネタを考えることなど、
お笑いに対して真面目さが伺える。
老人ホームで8年働き
続けていたのだから、
心のやさしさがわかる。
本当はチャラ男ではない。
相方思いの優しいひと。

チャラくないお笑い芸人EXIT、互いをリスペクトする手紙の内容とは?

りんたろーさんと兼近さんが互いに
書いた手紙の内容から、
コンビ愛があふれています。

りんたろーさんが
兼近さんの誕生日サプライズで
書いた手紙です。

お誕生日おめでとう。
コンビを組んで3回目のお誕生日ですね。

兼近との出会った頃の僕は 
自分の未来が見えず、
毎晩お酒に逃げては
目の前の楽しさで、
俺は終わってはいない、
まだやれるんだ!と
あきらめてはいないふりをしていました、、。

そんなどん底にいたぼくに
手を差し伸べてくれたのが兼近でした。
クソ真面目でバカで、
真っ直ぐで
正直な兼近くんなら、
もう一度、信じてみてもいいかもしれないと思いました。
心の底から、どっからだってやれる!
コイツだったら
自分の人生を預けられる!
と思いました。

自分たちの未来への
ワクワクが止まらかったことを
今でもおぼえています。

2017年の10月31日
「海外に行ってスターになりたい!」
と言った兼近に対して、
長文でラインで
俺が日本のスターにするから、
騙されたと思って
ついてきてくれと伝えました。

あれから2年と半年、
ぼくは兼近を騙しているでしょうか。

一人ぼっちだった少年が
たくさんの人に認められて、
たくさんの人を
幸せにしているさまを隣で見ていると、
あの日、海外に行くのを止めて良かったかな?
と、思う反面、
仕事が忙しくなり、
寝る時間もなくなり、
体に帯状疱疹ができて、
しんどそうに仕事をしている兼近をみていると、
「仕事の文句を言っちゃダメだよ」っと言いながら、
あの時止めた事は
本当に正しかったのか、
ぼくの夢につきあわせて
申し訳ない。と思う時があります。

まだ、夢の途中、
あの時、兼近を止めたことを
後悔しないためにも
兼近を日本のスターにしなくてはなりません。
まだまだ、兼近くんと叶えたい夢がたくさんあります。
まだまだ、幸せにしたい人がたくさんいます。
退屈そうに
日々すごしている人が、まだ日本にいるうちは
日本にいてもらいたいと思います。

過去の事が望まないかたちで、
捻じ曲げられて伝えられたり、
なぞのウイルスに、やっと掴んだ仕事を奪われてしまったり、
これから先も、
どんな困難が
待ち構えているのかわかりませんが、
二人だったら、必ず、
乗り越えられると思っております。
僕をあの時、
暗闇から救い出してくれてありがとう。
そして、これからもよろしくお願いします。。

2020年5.13 EXITcharannei you tube より

りんたろーさんの兼近さんへの
愛が半端ないですね。
一方
兼近さんも
半端ない手紙です。

りんたろー。さん。
手紙なんて、彼女にも、親にも、
誰にも書いたことがないから、
作法とか形式とか、
そういうのはよくわからないけど、
とにかく思ったままを、
あるがままに書きます。。
正直に言うと、
りんたろーさんは、俺にとって、
ワインナイトラブ、
一夜だけの相手のつもりだった。。
M-1に出たくて
それまで面識のなかった
りんたろーさんに声をかけた。

結果は3回戦敗退。
はい、さよなら。
そうなるはずだった。。

でも、りんたろーさんは
一夜ではなく、
一生の相手として
俺を見てくれていて、
それはもう長い長い、
短編小説どころか、、
長編小説のような
ラインで俺を引き止めてくれたね。

2017年12月22日。
りんたろーさんは、Twitterで、
こうつぶやいた。

この長いトンネルの
『出口』にできるよう
バチバチかましてくんでシクヨロです。

りんたろーさんの
このツィート以降、確かに、
俺たちは
バチバチかまして、トンネルの出口を
抜けたかもしれない。
でも、出口は入り口にもなるわけで、
抜けたと思ったら、
また次のトンネルが出てきて、
結局、トンネルを抜けることはできないのかな、
と最近思い始めてもいる。
でも、不思議と怖くはない。
俺の右側にはいつもりんたろー。さんがいて、
どれだけ道が暗かろうと、
右側から伝わってくる体温に
俺はほっとする。
そして、右耳から聴こえてくる
『Here we go!』
の声で、
俺は迷うことなく、
一歩を踏み出せる。
りんたろーさん、
いつも隣りにいてくれてありがとう。
これかも二人でいることで、
笑いと喜びは2倍に。
そして、悲しみは半分に分け合おう。
最後に、俺をひきとめた時、
『俺がお前を日本のスターにさせるから。
1回だまされたと思ってういてきてくれ』
りんたろーさん、
そう言ったよね。
約束してほしい。
スターにはなれなくてもいいんだ。
でも、1回とは言わず、
ずっと、このまま俺をだまし続けてほしい。
トンネルの先に光はあるんだ、と。
EXITはあるんだ、と。
ね。約束だよ。
お後が
Here we go。

兼近より。

2020年4月16日 ABEMA

まとめ

兼近さんは、週刊文春で
過去の過ちを暴露されても
きちんと向き合い、メディアに対して
過ちを答えていました。
相方の
りんたろーさんは
彼を「守る」姿勢を
見せてくれたように感じます。
非行少年だった子が
人との出会いで、
生きる意味を
お笑いの世界で
見いだした
ことは、すごいこと!
兼近さんが
ファンを大切にする
軸が
自分の生い立ちから
生まれたものではないのか。

ここまで、お互いが
いろんな
道を歩いて
ようやく出会えた
相方へのそれぞれの思いが
彼らの魅力!
私も、彼らのギャップの魅力に
はめられた一人であろう。

EXITが
好きか、嫌いか・・
と聞かれたら
好き!

これからも、
バチバチかましていく二人を
応援したい。

エンタメ
スポンサーリンク
サラリーマン女子

コメント