50歳からの自分探し。なりたい自分になるための秘訣とは?

人はそれぞれ、役割を背負って生きています。

仕事をする自分。

母親の自分。

としての自分。

それぞれの立場で生活していると思います。

私は50歳の誕生日を迎えた途端、自分の視界が変わったように感じました。

息子が20歳の成人式を迎え、ようやく子育てに一段落、、、という気持ちからなのか、急に

焦り不安に襲われました。

今までの私は、がむしゃらに、仕事と子育て一筋!の生活を過ごしてきました。

土・日曜日は子供の部活の応援や弁当作り、趣味も暇もない位、必死だった毎日が、子育てが一段落すると、急に自分の時間が増えるようになり、心にポッカリ穴が空いたような、悲しいくはないけど、虚しさ・・・みたいな感情が込み上げてきました。

なぜ、そのように感じたのか・・。

振り返って考えてみると、家族のため、回りの空気を優先して、自分の事はいつも、後回し。。

誰も褒めてはくれないけど、頑張ってきたんですよね。

心にポッカリあいた穴をふさぐためには、頑張ってきた過去の自分、これからの自分と向き合うために心の整理整頓が必要!

妻でもない、母でもない、一人の女性 として、

「これからどう生きたいの?」

「自分がどうなりたい?」

と、静かに、自分の心と向き合うチャンスです。

あなたが、私と同じように感じているのなら、一緒に自分探しにお付き合いください。

なりたい自分になるためには、目標とあこがれを持つ事が大事です。

私の友人にとても素敵な人がいます。一回り年上の友人です。

彼女は60歳で定年退職し、私は40代後半、仕事をクビになり、同じ職業訓練に通っていた時に出会いました。

彼女はいつでもポジティブで、離婚し、苦労しただろうと思うことを、微塵にも感じさせないパワーのある人です。

頭の回転がよく、趣味もダンスや登山など、自分から進んで仲間を作っていくタイプのタフな方です。

姿勢がよく、おしゃれな彼女は、私の良き人生のアドバイザーでもあり、憧れとしている人です。

65歳になった今でも、パワフルに仕事をこなしています。

彼女がいつも言っていたのは「定年退職したら人生は終わりではない。新たなスタートよ

だから、以前習っていたことを学び直しにここにきたの」と。

自分の人生をきちんと見据え、新しい第二の人生を迎える準備を整えている人だと思いました。

ぶれない、

こびない、

培った経験で物事を判断し、シンプルな生き方とした姿勢は潔さ!が感じられます。

当時の私は

仕事を失い、

戸惑ったり、

不安に怯えたり、

いろんな情報に振り回され、

心が動かされたりしていました。

ぶれない、動じない自分になるにはどうすればいい?いつも自分に問いかけます。

年代によって悩みや、考え方は、自分の取り巻く環境によって変わっていきます。

「自分がこう生きたい」と思っていても、子育ての真っ只中なら、それは無理があります。

子供が自立し、母親としての役割が少しづつ離れていく時期なら、

ひとりの女性として

「どう生きたいか?」

意識して生活することが大切!

何に不安を感じているのか?

自分がどうしたいのかを明確にし、

自分自身と向き合う事』が必要な時期なのかもしれません。

自分の人生に迷いなく生きるには今が大切!

50代でもいい大人ですが、今から自分を律する事も、これからは必要だと思います。

なりたい自分になるには、まず、頭で考えるよりも、感じる事が大切。

情報化社会と言われる今、ネットを検索すると、あらゆる情報が手に入る時代です。

いい情報から、悪い情報まで様々。その情報から、惑わされないためにも、自分が読み取りたい情報がなんなのか、本質を見抜くための目を持つことは大切です。

そのためには、感じる事が大切。

私は離婚して、手に職をつけるために、職業訓練校に通いましたが、その半年間は苦痛でした。

それは私が本来、心からやりたいものではなく、手堅く生きていくための手段だったからです。

その手段で今まで生きてきました。

本当はもっと好きなことを仕事として生きていきたい。』と思っていても、バツイチ、無職の当時の私にはとても贅沢な考えです。

そのような考えは諦めるしかない と思っていました。

でも、子育てが一段落した今、諦めていた自分の人生をもう1度、リセットできるのなら、、

50歳になったの今がチャンス!

なりたい自分、目標といっても、最初は何がいいのかわからないかもしれません。

迷い、不安や戸惑い、もあると思います。

やってみたい、

やりたくない、

正直に自分が感じたことから振り分ければいいと思います。

50歳。

もう、若いという年齢ではありません。

ああでもない、こうでもない、と言っている場合ではありません。

失敗してもいいくらいの気持ちで、自分のやりたい事、なりたい自分を探してみてはいかかでしょうか。

頭の中で考えているより、とりあえずやってみる!

感じたままに、

こころ惹かれるものに

一歩踏み出すことが重要です。

人生は自分のもの。なりたい自分になるために大切なことは?

私はシングルマザーとして、子供を育ててきました。

その子供も、自分の手を離れ、今は自分で自分の人生を見つけようとしています。

子供が小さかった頃は、

「片親のくせに」

「片親だから・・」とか、

同情されたくない一心で、部活着も良いものを着せたり、遠征費用も、掛け持ちでアルバイトをしながら工面したり、子供には不憫な思いをさせまい!として生きてきました。

ママ友とのランチでも、お金がピンチなのに無理して付き合ったり、背伸びをしたり、見栄をはったり、人間関係に疲れた思い出があります。

人は心のどこかに、人によく思われたい、自分は人から優れている、と思われたい気持ちを持っています。

誰かと比べないと、自分の立ち位置を確認できない、誰もが持っている事です。

でも、『それは自分の弱さ』でもあることに気づきました。

他人と比べたり、人を羨ましく思うと、自分らしさを見失ってしまい、自分がどうなりたいのか、

自分が迷子になってしまいます。

なりたい自分になるには、どうすればいい?

自分の心の声に耳を傾ける時間が必要です。あなたは忙しすぎて自分を見失ってはいませんか?

若いうちは時間が無限にあり、なりたい可能性も無限の可能性があると思うかもしれません。

歳を重ねる程、出来ない事の方が多く、諦める事が多くなりがち。

しかし!

歳を重ねて、人生の経験を積んだ事が強みでもあり、最大の武器!です。

無我夢中で生きてきた今だからこそ、見えてくる夢なりたい自分があるはずです。

なりたい自分になるために、大切なことは人と比べないこと!

人と比べたりすると、自分が本当にやりたい事が見えてきません。

楽しい事を楽しい、綺麗だと思うことは綺麗だと、自分の価値観を大切にする事が大切。

そして、自分の心に正直に生きることが大切。

難しく考えず、なんとなく・・から始めればいいのです。

私はこれからの人生を考えたら、未来の自分にワクワクしてきました。

あなたも出来る事からはじめてみませんか?

だって、人生は自分のものだから。

 

 

 

 

 

 

 

仕事
スポンサーリンク
サラリーマン女子

コメント