生きていくうえで、落ち込むことってありますよね。。
仕事において、普段しないようなミスをしてしまった。部下がやらかしてしまった。。責任をかぶった時とか、この歳になると、気持ちの切り替えが難しく感じることがあります。
ふて寝するも、気持ちが落ち込んでしまって、やる気が起きないってことありませんか?
そんな時、必要以上に落ち込まないように乗り切るため、 すぐにできるオススメ対処法4つを今日はお伝えします。
この4つの方法で 落ち込む心を乗り切ることができたので試してくださいね。
仕事で落ち込んだときの対処法 その1 誰かに話を聞いてもらう
1人で悩んでも、落ち込むだけです。落ち込んだ時に誰かに話しを聞いて貰えるだけでも気持ちがすっきりします。
仕事でミスをしてしまい、落ち込んでしまった時は友人や同期、会社の先輩に相談してみましょう。
特に同期は仕事の理解があるので 悩みに共感してくれます。あなたの張り詰めた心も、ゆるませてくれますよ。乗り切りるためには 誰かに悩みを聞いてもらいましょう。

内緒にして欲しい事は「ここだけの話にしてね」と伝える事も大事!
気持ちが軽くなったら、「悩みを聞いてくれてありがとう」と
お礼を言うことを忘れずに!
仕事で落ち込んだときの対処法 その2 泣く(涙)
泣く事でストレスが解消されるのをご存知でしょうか?意図的に涙を流すことを
「涙活」(るいかつ)と言います。
涙活とは能動的に涙を流し、をキレイにする活動のこと。涙を流すことは、身体を落ち着かせる副交感神経を活性化するため、リラックス効果が得られるといいます。その仕組は、涙を流すと、人間の自律神経が緊張や興奮を促す交感神経が優位な状態から、脳がリラックスした状態である副交感神経が優位な状態にスイッチが切り替わる。これが一言でいうと、ストレス解消の仕組みになります。
私は泣ける映画を見ます。感情が映画に集中して、緊張した心が切り替わり、爆泣きすることで、映画を見た後はスッキリします。これ、オススメです!
仕事で落ち込んだときの対処法 その3 職場でも どこでも軽くストレッチ!
仕事でパソコンに集中しすぎで、気持ちも肩もコリ固まることってありませんか?
肩回りのストレッチを軽くするだけでも、気持ちの切り替えが出来ます。ストレッチをすることで、幸せホルモンと言われるセロトニンを増やすことができます。落ち込む気持ちを軽減してくれますよ。
私のオススメはストレッチするときにリラックスできる音楽を聴くこと。お昼休みに、スマホで音楽を聞きながらストレッチ。一段と気持ちが落ち着きます。
ストレッチ効果はそれだけではくて、体もリフレッシュし、気持ちも、肩のコリも解消してくれます。
仕事で落ち込んだときの対処法 その4 悩みをノートに書き出す
モヤモヤした感情、落ち込こんだ原因をノートに書き出すこと。ノートでも日記でも なんでもいいので、今の気持ちを素直に、具体的に書き出してみてください。私のオススメはかわいいノートを用意し、日付と起きたこと含めて、洗いざらい、感情のまま・・書き出すことです。
自分の感情を文章にすることで客観視でき、整理することができます。

後で読み返すと、こんな事で悩んでいたのか・・と
笑えることも!
乗り越えた自分を褒めることも大切!
まとめ
今回は、「仕事で落ち込んだときの対処法は?乗り切るための4つのオススメ方法」をご紹介しました。
生きていれば、落ち込むこと、やる気がでないこと、いろいろありますよね。。
私は この4つの方法で、気持ちを落ち着かせたり、気持ちの切り替えができるようになりました。
あなたが私と同じように、悩んでいたら、オススメの4つの方法のどれかを試して見て下さい。
落ち込む心は あなたが頑張っている証拠!少しでも 元気に慣れてくれたら嬉しいです。